アレルギー疾患の中でもI型アレルギーをお持ちの方は多いと思います。
I型とはIgE抗体が関係している、花粉症を含むアレルギー性鼻炎、喘息、アトピー性皮膚炎、蕁麻疹などのことです。
特にお子様がこうしたアレルギーをお持ちの場合、親御さんのご苦労も大変なものだと思います。
私の子供も、幼稚園くらいまでは喘息持ちでした。
喘息の中でも咳喘息という、普通に生活していても夕方ごろになると、急に咳がたくさん出始めるというものです。
通年性アレルギー性鼻炎は1年中薬を飲むというのは現実的ではありませんが、喘息の場合、発作が起きてひどくなると呼吸もしにくくなりますから、日ごろからテオフィリンなどの薬や、吸入薬を処方されるでしょう。
アトピー性皮膚炎の場合は、ひどい部分にだけ、ステロイド軟こうが処方されるかもしれませんが、これもあまり長くはつけることができなません。
ドクターの処方は大切。でも、家庭でできることも。
特に喘息の場合、勝手に薬をやめたりしたら危険ですので、決められた薬はきちんと飲みましょう。
ただ、ご家庭でもできることがあるかもしれません。
薬ではなく「食べ物でアレルギーを緩和する方法」
アレルギーにいいと言われている食べ物があります。
乳酸菌を含む食べ物や飲み物
ヨーグルト、乳酸菌飲料、納豆、キムチ、ぬか漬け、味噌などが
ビタミンを含む食べ物やくだもの
ほうれん草、ブロッコリー、ニンジン、レタス、など
DHA
青魚など
ポリフェノールを含む食べ物
ちしゃとう(茎レタス)、玉ねぎ(特に皮)、ごぼう、ホウレンソウ、春菊、レタスなど
詳しくはこちらの投稿もご参考にしてください
花粉症の症状を食べ物で緩和するには?
野菜や果物でアレルギー性鼻炎を緩和する方法
世界で初めて特許が認められた抗アレルギー野菜「ちしゃとう」の粉末を使う
ちしゃとうという野菜をご存じでしょうか?

ちしゃとうは茎レタスとも呼ばれ、日本では高級料亭や関西地方のお節料理などに使われていますが、一般的にはスーパーなどで売られていないため、手に入りにくい野菜です。
このちしゃとうという野菜は世界で初めて、岡山大学と北京大学の医師により、抗アレルギー作用が実証され特許を取得しました。
今後は、アレルギー関連の食品、医薬品、化粧品への応用が期待されています。
そのちしゃとうが粉末に加工されたものが「ちしゃとうの素」です。
Yosimoショップさんのネット販売や楽天市場Yosimoショップでも販売されています。
口コミを見ると
「魔法みたい」「アレルギー性鼻炎が15分で止まった」「一年中苦しんでいた鼻詰まりが2日で治った」などなどいい口コミばかりが並んでいます。
実際私が試してみても、鼻水がひどい場合は目安量より多めに飲むと15分くらいで鼻水が止まります。
参照:「ちしゃとう」がアレルギー性鼻炎に15分で効いた!花粉症対策にいいかも!?
「ちしゃとうの素」を積極的に料理やおかしに取り入れては?
さて、ここでご提案なのです。
私自身は「ちしゃとうの素」をお茶に溶かして飲んでいますが、お子様でしたら、ヨーグルトや牛乳に入れてもいいですね。
お菓子作りが得意なら、クッキーやパウンドケーキに練りこんでもいいかもしれません。
ちしゃとうミルクキャンディーという商品も売られていますので、アレルギーのお子様のおやつにいいかもしれませんね。
参考:キャンディーで花粉症やアレルギー性鼻炎を緩和!?

何もできずに手をこまねいているよりも
病院で処方された薬と辞めるという話ではありません。
「ちしゃとうの素」は野菜ですから、野菜不足を補うという軽い気分で飲み始めてもいいのかもしれません。
それでも多くの人が、「これは効く」と言っているわけなので、試してみる価値はありそうですね。
私自身のことを言えば、私も家族も、くしゃみ、鼻水鼻づまりがあると、「ちしゃとうの素」を少し多めに飲みます。
薬と違って気軽にホイホイ飲めるので助かります。
アレルギー性鼻炎、アトピー、喘息をお持ちのお母様は是非、お子様にお試ししてみることをお勧めします。