ちしゃとう(茎レタス)には近年、岡山大学薬学部の実験で、抗アレルギーの効能があると実証された野菜です。
今後、抗アレルギーの効能は、医薬、化粧品、食品分野への応用が期待されています。

スーパーなどであまり売られていないのでなじみが薄いかもしれませんが、中国原産で、料亭や関西のお節料理に使われているのを見ることがあります。
中国の伝統医学では「肝機能改善」が謳われ、台所の薬として重宝されており、フランスでは、ちしゃとうを食べて眠るとよく眠れるとのことで、海外ではメジャーな野菜なのです。
国内では、各地で栽培されていますが、群馬県藤岡市の農園では、自社栽培された「ちしゃとう」100%を粉末に加工して、食べやすくした商品が販売されています。
「ちしゃとうの素」は私も愛用しています。
「ちしゃとう」の効能
なぜ、私がこれほどまでに、ちしゃとうを推薦するかというと、私はアレルギーを治すためにサプリメントを飲み過ぎて、肝臓の数値が上がってしまいました。
それで、サプリメントのドクターストップがかかってしまったのです。
そんな時に出会ったのが「ちしゃとうの素」でした。
特に夜中に突然、鼻水、鼻づまり発作が出ることにより不眠に悩んでいました。
それが「ちしゃとうの素」を飲むと15分ですーっと症状が引いて行くのです。
参考投稿:「ちしゃとう」がアレルギー性鼻炎に15分で効いた!花粉症対策にいいかも!?

これをずっと飲んでいますが、肝臓の数値は正常値のままキープしています。
ちしゃとうには、フラボノイド系ポリフェノールである、ケルセチン/ルテオリン配糖体、クロロゲン酸、カフェ酸などが含まれることにより、さまざまな症状に効果があるとされています。
抗アレルギー作用
ちしゃとうは世界で初めて、野菜では初となる抗アレルギー作用が認められました。
企業と北京大学の医師とでちしゃとうの抗アレルギー作用で特許を取得したようです。
マウスを使った実験により、アレルギー性鼻炎やアトピー性皮膚炎などのI型アレルギーに有用性を認めたとのことです。
I型アレルギーとは、アレルギー性鼻炎、花粉症、アトピー性皮膚炎、蕁麻疹、アレルギー性結膜炎などが含まれます。
実際に順天堂大学では、人による臨床実験が行われ同じ結果が出たとのことです。
この時に、他の作用についても効能が認められたようです。
抗アレルギー効果はケルセチン/ルテオリン配糖体、クロロゲン、カフェ酸による効能と考えられています。
肝機能改善
ちしゃとうはもともと肝機能改善に効果があると言われていました。
これは、ケルセチンの、主に脂肪肝に効果があると言われています。
また、ルテオリンのアルコールを分解する作用により、実際にγ-GPTの数値が下がった実例が出ています。
血糖値改善(糖尿病の予防に)
血糖値が高い状態が続くと糖尿病になってしまう危険があります。
糖尿病はさまざまな合併症を引き起こし、最悪の場合は死に至ることもある病気です。
ケルセチン、クロロゲン酸に血糖値の改善効果が認められています。
睡眠障害(不眠症に)
ちしゃとうに含まれる苦み成分、ラクチュコピクリンのおかげで虫を寄せ付けないため、無農薬栽培が可能です。
このラクチュコピクリンは鎮静作用、軽い催眠作用があり、不眠を改善すると言われています。
その他、クロロゲン酸にも不眠症に良いとされる成分が含まれています。
体脂肪を減らす
(メタボ対策・ダイエットに)

ケルセチン配糖体は脂肪を分解する酵素を活性化させる働きがあると言われています。
これにより、体脂肪を減少させるため、メタボの方の救世主とも言えます。
抗腫瘍効果(癌の予防に)
ケルセチン配糖体には、抗炎症作用、抗腫瘍効果などがあり、癌の予防にもなるとも言われています。
もちろん、なってしまった癌がケルセチンのみで治るとは思いませんが、日本人の3人に1人は生涯1回は癌にかかるとも言われていますから、予防するに越したことはありません。
血圧を下げる
同じくケルセチンには降圧効果が認められています。
血圧が高めの方はお薬を処方されていると思いますが、一緒に「ちしゃとう」をお食事に取り入れてみるのもよろしいかと思います。
ちしゃとうはなかなか手に入らないので「ちしゃとうの素」を食事に取り入れて
ちしゃとうという野菜はなかなか手に入りません。
ですから、「ちしゃとうの素」というちしゃとう100%のパウダーを水やお茶に混ぜて飲むことをお勧めします。
「ちしゃとうの素」という商品の楽天の口コミを見ると、
・肝機能の数値が下がった
・鼻水がすぐ止まった
・魔法みたい
・5歳の子供でも飲めた
などなど、ちしゃとうの効能を認める声がたくさん書かれています。
そして、口コミ点数も高いようです。

これらの効能の他にも、ちしゃとうは栄養価の高い野菜で、各種ビタミン、βカロテン、カリウム、ヨウ素などが豊富に含まれています。
ですから、野菜不足を補うという理由だけでも十分に食べる価値のあるものです。