4月に入り、東京では桜も満開です。
ここにきて、電車に乗っている人たちの、マスク着用率が減って来ました。
ついこの間まで、2~3人に1人はマスクをしていたのに、最近は、している人の方が少ない・・・
まだ花粉は飛んでいるはずなのになぜかな?
私の予想としては
■花粉が始まって時間が過ぎているのでみなさんなんらかの対策を取った
■花粉症状に慣れてきた(そんなことある?)
■薬やサプリメントが効いてきた
とうところでしょうか。
あるいは、もう スギ花粉が終わったので、大方の人はよくなったとか・・・?
家に帰るとなぜかくしゃみ鼻水が・・・
外にいると平気だけど、家に帰るとくしゃみや鼻水が出だす人はいませんか。
この場合、ハウスダストやダニが原因と考えれらます。
春はダニが増え始める時期です。
ピークは梅雨から夏と言われていますが、春からもう注意が必要です。
布団の中のダニは数十万匹

布団の中には数十万匹のダニがいると言われています。
ダニそのものとダニの糞がアレルゲンとなります。
布団は干しただけではほとんど効果がありません。
ですから高温度の布団乾燥機でダニを死滅させる必要があります。
あるいはスチームアイロンでも構いません。
ただし、布団は厚みがありますから、中の方にいるダニは表面のスチームの影響を受けない場合もありますから、ダニを表面におびき出す必要があります。
それには、ダニは夜行性のため、部屋を暗くしてダニを布団の外側におびき出します。
また、レイコップのような損時期で徹底的にダニを吸い上げてしまうというのもひとつの方法です。
この場合も、布団の中ほどにいるダニには効果がないので、部屋を暗くして布団の外におびき出してから吸い込みます。
とにかくコツは部屋を暗くしてダニをおびき出すことが大切です。
夜中に鼻水やくしゃみが出る人
どういうわけか夜中になると鼻水やくしゃみが止まらなくなる人がいます。
この場合もダニの影響かもしれません。
夜行性のダニは昼間、布団などの中に隠れていても、夜になるともそもそと布団の外に出てきます。
夜寝ている時は、枕や布団ととても近い場所にいますから、アレルギー症状が起こる可能性があるのです。
ダニが引き起こす症状
ダニにもいろいろ種類がありますので、ダニの種類にもよりますが、
私の場合、ダニに刺されるととてもひどいことになります。
まず、ものすごくかゆい。
そして、蚊に刺されるよりも赤みがずっと強くて、赤ワインをこぼしたと同じくらい赤くなります。
張れとかゆみは3週間ほど続きます。
ほとんどの人は、それほどひどくはならないのだと思いますが、私の場合はひどくなります。
また、夜中に突然、鼻水やくしゃみが出だします。
一度で出すと止まりません。
眠ることもできなくなります。
喘息症状、アトピーの症状が出る人、さまざまです。
ちしゃとうの素は常備しておく
急に出たアレルギー症状にはちしゃとうの素をすぐに飲みます。
抗アレルギー野菜の粉末ですから、副作用もありません。
日ごろから毎日飲んでいればいいのですが、ついつい忘れてしまうこともあるので
そんな時に、アレルギー症状が出たら、少し多めに飲んでおきます。
アレルギーの薬はクラリチンやアレジオンなどを飲んだことがありますが、なかなか効いてこなくて、「ちしゃとうの素」の方がずっと早く効いてきます。
「ちしゃとうの素」は楽天で購入したのですが、楽天では、口コミもおおむねいいものばかりでした。